お金をかけても来ない、来ても続かない
まさに負のスパイラル。
どこの店舗もそうと言うわけではないですし
来ても続かないのは
その飲食店の店長の資質による部分もあるでしょう
ただ、
そこを責めても仕方が無いですし
それだけが原因ではないでしょう
色んな飲食店が今はどこも
未曾有のスタッフ不足に陥っています
そこで大きな会社さんや
敏感な飲食店は
自社における求人にさくスペースを大きく
よりどんなお店をしていて
どんな方に来てほしいかを明確にしています
自社のHPがあるなら
以前は求人要項は小さくあった飲食店も
店長やスタッフの顔が見え
インタビューや会社のPRを積極的にかつ
誇張ではなく
自分たちの想いと
そういった想いが通じる人への
メッセージ性をとても重要にされています
ですから
これからの時代では
飲食店の規模にかかわらず
求人の捉え方を見直さないといけない局面にいます
バイトのスタッフが減ったから
求人広告を出したり
web求人を載せたり
その時その時の状況になってからの対応では間に合わなくなっているのです
常に
良い人材が確保出来るように
HPの求人要項だけで1ページ以上のコンテンツを作り
如何に自社が求めている人材
または
来るべき人にメッセージを送り続けなければなりません
HPがなければ
来店されたお客様に見えるように
ポスターを作るのも良いでしょう
いやいや
そんなにバイトのスタッフいらないから
と悠長なことは言っていられません
よく周りを見てください
結構、
閉店している飲食店もあるのではないですか?
それは本当に売上が上がらなくて
利益が出なくて閉めてしまったのでしょうか?
売上が本来上がるはずだった時に
十分なスタッフが確保出来ず売上が思ったように伸びず
さらには
それによってお客様への評判が下がり
慌てて求人を出してもまったく来なくて
その繰り返しを何度かするうちに
持たなくなって閉めるに至ったのかもしれません
もう本当にそこまで危険は差し迫っています
今からでは先手と呼べないかもしれませんが
なるべく早く行動に移すべきです