経営 飲食店の忙殺された日々の中でいかに発信を外に向けられるかを考える いつか落ち着いたら、なんて日は来ない 日々の中で飲食店という仕事はすることが多すぎて 目的やそれに対する目標がどんどん遠くなって行き いつしか目の前のことで精一杯なんてことがありがちですが 私もその一人です。 ... 2016.08.10 経営
求人 最近の求人広告の費用対効果を考えると泣けてくる飲食店の経営の受難 お金をかけても来ない、来ても続かない まさに負のスパイラル。 どこの店舗もそうと言うわけではないですし 来ても続かないのは その飲食店の店長の資質による部分もあるでしょう ただ、 そこを責... 2016.05.26 求人
マーケティング つながりこそ本気の集客、今こそ飲食店に必要な関係性の大切さ もはや独自性だけを唄って売れる時代ではない よく自分のお店だけが持つ独自性があれば、 地産のこんな食材を使っているから、それを声を大にして言えば売れていた時代もあったのかもしれませんが 今の時代ではもう通用しなくな... 2016.02.20 マーケティング
管理 人事売上高から考える飲食店経営のマネージメント術 働きやすい環境を作る指標の為の人事売上高であるべき そもそも『人事売上高』って何?てことですが お店で働くスタッフの1時間当たりの売上のことです 要は 一日の売上÷スタッフみんなの総実労働時間 ... 2016.02.08 管理経営
メニュー ニッポン全国鍋グランプリの結果は?グランプリは新商品のアイデアがいっぱい もはや一位のそれは鍋の扱いでいいの? って思ったけど こんな言葉は負けた人の発言かな 勝つ為に地元の食材に頼ろうが、人々のニーズを考えて好きそうなものに傾倒しようが構わない むしろ勝手に縛りをいれて変なこだわ... 2016.02.01 メニュー
アルバイト アパレル店員と飲食店店員の決定的に違うところ、他業種から学ぶ接客の在り方 攻めと守り、アプローチと待ち、まったく違うベクトル とある飲食店とアパレル店の両方を経営している方から聞いたお話です 飲食店で人手が足りない時に アパレルの方に飲食店のヘルプのお願いをしたら即答でOKの返事... 2016.01.25 アルバイトサービス
アルバイト すぐにできてやるほどに出来るスタッフを育成するロールプレイングの力 簡単に言えば実演練習、漫画じゃないけれど実践に勝る修行はないって事 実際には実践ではないので 限りなく実際の接客に近い練習を接客役とお客様役に分かれて練習することなんですが この練習で大事なことは 恥ずかしが... 2016.01.24 アルバイト教育
サービス 気付けば売上重視でお店主体に、お客様目線に立ち戻ろう お客様に知らず知らずのうちに、ストレス与えていませんか? 売上を上げようと頑張って お店の回転を早くしようとするうちに テーブルやメニューが汚れている または お客様が何か言いたそうだったけど 忙しい... 2016.01.23 サービス