アルバイト面接、飲食店店長のおさえるべきポイントは?

アルバイト

仕事が出来そうかどうかを見るのではない。教え甲斐がありそうかどうかを見るべき

面接の時点で仕事が出来そうなアルバイトだなと感じる事はあるとあると思います

ですが実際に採用してみて仕事をしてみたら

あれ?期待していたほどではなかったな、、と感じる時があったと思います

逆にとりあえず条件はいいから

まぁ一応とっておこうかと採用したアルバイトが

後にとても必要なキーマンになってくれる場合も

往々にしてあります

 

ですが考えてみてください

自分は飲食店で初めて働いた時どうだったかを

もう忘れてしまい脚色して

いやー初めから結構仕事出来たよ、と言う人もいるかもしれませんが

実際そんな事はないです

 

むしろ今、飲食店を経営していたり店長として営業している人って

周りが良く見える状況判断が素早く出来るタイプの方が多いのではないでしょうか

このタイプってオールラウンダーであって

どれかに特化している事は少ないから

どれでも一番には向いてないタイプともいえます

 

話は戻しますが

仕事の出来る出来ないは一概に分からない

分かりやすいパターンと分かりにくいパターンがあるという事

ましてや初めの面接で働いてもいないのに

仕事が出来そうかどうかを判断するなんてのは至難の業です

 

なので面接をする際にはシンプルに考えてみるのはいかがでしょうか

 

このアルバイトに自分のお店の事を教えてあげたい、そして学んで行動してほしいと思うかどうか

私は採用したアルバイトには初めにハウスルールを説明していますが

その際には必ず

働いた時からお客様にとってあなたはプロフェッショナルな存在

だからなんでもお店の事は答えられないといけない

お金をもらって働いているのだから

生徒ではなく先生の立場である事を忘れないで

と教えています

 

でも実際には私はそのアルバイト達を生徒として見ている部分があります

それは何も

何かしでかすんじゃないかとヒヤヒヤしているわけではなく

採用する時の基準の中に

仕事に対してお金以外のやりがいを感じる事の出来る人間かどうか

を大事にしていて

そういった部分を持ち合わせたアルバイトを採用しているので

この飲食のお店に携わったことで

そのアルバイトがどう成長していくかを見守る義務があるからです

 

義務は大げさですが

そのアルバイトを正しい方向に成長させる事が自分の仕事であり

それによってやりがいを見出したアルバイトは

みんな仕事の出来るアルバイトに自ずと育っていきます

 

最終的には、人と人のことのなので

信頼関係が一番大切なんです

当たり前のように思ってもそうじゃないんです

 

なんでこんな事も出来ないのだろう

 

言っても全然動かない、動きが悪い

 

仕事を舐めているのだろうか

 

それはちょっと違うんです

あなたが舐められているんです

もしそう感じたとするのならば

 

だから仕事の出来るアルバイトは作るんです

だから自分がしっかり教えたいと思う人を採用するのです

他の条件がどうたらも大事ですが

一番はその部分です

あなたが教えるのですから

 

もし教える事を他の誰かに任せっきりで実は関知してないのであれば

面接するのはあなたではない方がいいでしょう

 

人材は資産

資産を増やす気がないってことですから

 

 

 

 

 

 

 

This site is using SEO Baclinks plugin created by Locco.Ro

コメント

タイトルとURLをコピーしました